 |
 |
 |
ご挨拶する林田会長 |
司会の川嶋さん |
|
|
 |
 |
ご挨拶する小林部長 |
発表する秋山リーダー |
|
|
 |
 |
発表する青木リーダー |
発表する鴻村リーダー |
|
|
 |
 |
発表する伊藤リーダー |
発表する渡利社長 |
|
|
 |
 |
社会貢献活動林田会長 |
吉岡アドバイザー |
|
|
 |
 |
講師太田資暁氏 |
(株)アクセス安武会長 |
|
|
 |
 |
閉会の挨拶米田副会 |
挨拶する麻生本部長 |
|
|
|
さる11月2日「2012年DSF全国発表大会」が、横浜みなとみらい「お客様価値創造センター/CVIC」で開催されました。
今年は、DSF発足15周年の記念大会となりました。当日は、好天に恵まれ、清々しい中での大会開催となりました。
午後2時から大会はスタートし、DSF会長である(株)東京文久堂林田社長の開催の挨拶からプログラムはスタートし、事務局を代表して小林部長が挨拶されました。
全国発表大会のトップバッターは、「営業戦略研究会」。リーダーは山陽印刷(株)秋山専務です。今期は初めての試みとしてODPグラフィックチームとの合同研究会を開催しました。具体的な2社の事例を選定し、全脳思考を用いた検討内容を発表されました。
2番目は、「Webマーケティング研究会」。リーダーは(株)ご挨拶する小林部長
アオキ・オフィスサービスの青木取締役です。今期は外部から毎回最先端のWeb関係ソフト、システム会社を講師に招き、実際に商品を使ってお客様に提案する取り組みにチャレンジしました。その中のいくつかが実際に商談に結び付くことができ、非常に充実した研究会となったと思われます。
3番目は、「電子書籍サービス研究会」。リーダーは(株)コー発表する秋山リーダームラの鴻村専務です。過去2年間の電子書籍に対する研究成果を統括して各社の具体的な取り組みや課題を振り返り、電子書籍に対する情報、知識を深めることができました。来期は新しい研究
会として新たなスタートを検討中です。 4番目は、「ODPグラフィック研究会」。リーダーは(株)アオキ・オフィスサービスの伊藤次長です。今期は営業戦略チームとの合同研究会を進めると同時に、AR(Augmented
Reality/拡張現実)を研究し、最新の事例を紹介しながらARへの今後の取り組みについて発表されました。
5番目は、「経営者の会」。みつわ印刷(株)の渡利社長より今期の活動経過の報告がありました。印刷業界は「お困りごと解決業」に変身しなくてはいけないと話され、また9月に講演されたコスモ石油特約店(株)山市商店田中好夫社長の「勝ち抜く私の経営」について吉岡アドバイザーが、異業種のトップの取り組みについての感想などを発表されました。
最後は、「社会貢献活動」です。林田会長より、今年実施した全国の盲学校に対するアンケートから、各校がとても拡大本に感謝していることが分かり、各会員に対して今後のさらなる協力をお願いしたいと発表されまし今回の特別講演は、太田道灌18代目子孫の太田資暁様においしました。太田様は東京海上専務、2000年より東京海上日動あんしん生命社長を経て、本年7月まで出光興産監査役をされ、現在認定NPO法人「江戸城再建を目指す会」会長をされています。
講演は、「中世関東の戦の様子・江戸城築城の背景・今に残る道灌関係の寺社の写真や和歌・徳川家康の天下普請による江戸大改造・明暦の大火・江戸城再建など歴史から学ぶ」内容で、大変興味深い話となりました。
最後に(株)日本工業社社長の米田副会長より本日の総括をしていただきました。毎年DSFの研究会が新しい事柄にチャレンジして大変勉強になっていると話され、今後もより多くのメンバーが研究会に参加して知恵を出し合ってこの会を発展させていきましょうと結び、全国発表大会は終了しました。
その後一行は、貸切バスで移動し、ホテルモントレ横浜“ホールシェル”にて懇親会が開催されました。懇親会からは、麻生本部長も参加され、会員の皆様にDSF15周年のお祝いの言葉と、各研究会の熱心な活動に対する敬意を表されました。
懇親会は、和やかな雰囲気の中、各研究会の代表からの苦労話や楽しいエピソードなどが講評され、とても賑やかな会となり、(株)白橋の白橋社長の中締めで終了いたしました。DSF総会は、来年2月8日にCVICにて開催されます。
DSF事務局/中村重樹 |