 |
 |
 |
ご挨拶する林田会長 |
挨拶する小林部長 |
|
|
 |
 |
司会の飯塚G長 |
秋山リーダー |
|
|
 |
 |
丹羽リーダー |
鴻村リーダー |
|
|
 |
 |
笹井リーダー |
渡利社長 |
|
|
 |
 |
社会貢献活動 生島理事 |
吉岡アドバイザー |
|
|
 |
 |
講師 藤田氏 |
閉会挨拶 米田副会長 |
|
|
 |
|
挨拶する麻生本部長 |
|
|
|
|
7月5日(金)「2013年DSF中間発表会」が、横浜みなとみらい「お客様価値創造センター/CVIC」にて、梅雨明け直前の猛暑の中開催されました。
午後2時半から発表会は飯塚G長の司会でスタートし、DSF会長である(株)東京文久堂
林田社長の開催のご挨拶からプログラムはスタートしました。自社を退職されて故郷に帰る社員が、お客様にとても愛されたエピソードなどを交え、会場を明るくしてくださいました。 富士ゼロックスからは、事務局を代表して小林部長が挨拶をしました。小林部長からは、恒例のDSF会員のプリントボリュームの状況報告があり、厳しい環境にも関わらず2012年度会員のボリューム総計は、カラー、モノクロともに対前年二桁成長しているとの説明があり、会員各社が堅実にPOD業務を伸ばしていることがわかりました。
中間発表会のトップバッターは、営業戦略研究会の秋山リーダーです。先期から継続している「やさしい食卓」の部数アップへの取り組みと、今期の新しいテーマである「新規顧客獲得手法」について発表されました。
二番目は、ODPグラフィック研究会です。今期から新しくリーダーになられた(株)白橋の丹羽さんが、少し緊張しながらも、しっかりと各メンバーの成功事例や富士ゼロックスのDM大賞受賞作などについて、今期取り組まれている内容を発表されました。
三番目は、今期より新名称となったオンラインジャーナル研究会。リーダーは、鴻村理事です。今期は中西印刷(株)の中西理事を講師として中西印刷様の事例紹介やメンバー各社の今後の取り組みについて発表されました。
四番目は、やはり今期より新しくリーダーになられた共立速記印刷(株)の笹井さんの発表です。今期の活動指針とこれまで4回実施した活動の報告と今後の取り組み予定を発表されました。
経営者の会からは、渡利社長が今期開催した、新年会、海上幕僚長のご講演と富士ゼロックス長野の元社長
飯森さんの講演など3回の概要を説明され、後半も活力の出る内容で経営者の会を展開したいと発表されました。
社会貢献活動からは、生島理事が発表されました。林田会長に代わり、積極的に社会貢献活動に関わっていきたいと発表され、今年取り組まれた北九州の盲学校から要請された、「漢字拡大本」の増刷提供と、今後の社会貢献活動への取り組み方についてご説明されました。DSFの今後の積極的な社会貢献活動が期待されます。
今回の特別講演は、経営コンサルタント事務所代表の藤田氏。「私の商売道」(負けないための会社経営)をテーマにご講演いただきました。ご自身の略歴から外資系会社でのご経験やドクターシーラボの上場立ち上げまでのご苦労談など、熱く語っていただき、会員各社からはとても参考になった、また再度ゆっくりと続きが聞きたいとの感想をいただきました。
閉会のご挨拶は、米田副会長より総括をしていただきました。恒例の締めのご挨拶は、「新入社員研修での講義内容」のご説明と今後もDSFの研究会が新しい事柄にチャレンジ、より多くのメンバーが研究会に参加して知恵を出し合ってこの会を発展させていきましょうと結び、総会は終了しました。
その後、会場を横浜ニューグランドホテルに移し、懇親会が開催されました。
懇親会は、冒頭、麻生本部長がご挨拶をされ、生島理事の乾杯でスタートしました。いつも通りの和やかな雰囲気で皆様各研究会仲間などと懇談され、途中各リーダーから今後の抱負などについてスピーチがありました。
先日、博士になられた中西理事のご挨拶と中締めで懇親会は終了いたしました。
DSF全国発表大会は、11月8日に軽井沢で開催されます。
DSF事務局/中村重樹 |